「北京五輪・日本勢の活躍に期待!」2022/02/07

連日、日本代表のメダル獲得ニュースに興奮しています。

昨年の東京大会同様、無観客、バブル方式、コロナ検査等、大変難しい状況ではありますが、厳しい環境の中においても結果を出す姿は、多くの国民に力を与えてくれます。

極限の中、自分を信じ、結果を出す。五輪の本来の意味を改めて感じることができます。

先週の開会式もとても素晴らしかったです。会場となった北京市内にある通称「鳥の巣」は、2008年、私も出場した夏季大会の開会式でも使用された場所で、当時の思い出を重ねながら見ることができました。

ただ、五輪大会は、人類社会・国際社会での意義・位置づけを見直す時期に来ているかもしれません。

自由と民主主義、人権、法の支配等、人類が歴史を通じて獲得してきた価値観を、こうした国際イベントを通じ相互に共有することができるか、五輪憲章にある大会の価値を実践できているか、今後さらに問われることになると思います。

欧米諸国はじめ、我が国は、今回の北京大会に対し外交的ボイコットを表明しています。

本来、五輪大会は各国要人が一堂に会する絶好の機会でもあります。昨年の2020東京大会もその場所として十分に機能するはずでした。

今回の北京大会を見ていると、五輪憲章の価値観に則れているかというと難しいところも多々あるように感じます。もちろんコロナ禍であり考慮すべき点はありますが、首脳交流などにも表れる中国の意図を読み解くことも重要かと思います。

選手もそういった政治的事情を感じざるを得ないでしょう。しかし、この状況下にあっても、選手たちは競技においてパフォーマンスを発揮しなければなりません。逆境においても自らを奮い立たせ限界に挑む、その姿にも五輪の意義が垣間見えます。

五輪が始まり100年以上が経ちました。

今一度、五輪憲章の精神に立ち返り、大会の意義をアップデートしていかなければ、人類にとってのオリンピックの存在意義は揺らいでいくものであると考えています。

これはメダル獲得数や記録の伸びといったレベルの話ではなく、東京・北京という極めて難しい環境下で短期間に2つの五輪を迎えた事から何を得て、そして未来をどう描くのか。そういった高い視野、人類社会の視点から考えなければならない話です。

先週、東京都東村山市を訪問した際、女子モーグル川村あんり選手の出身地ということで、街全体が大いに盛り上がっていました。初出場となった北京大会は5位となって、勇気と感動を東村山の街に届けてくれたと思います。

五輪大会の意義、スポーツの価値に対し様々な意見がありますが、私は、選手たちの真摯な姿を通じて多くの人々が繋がり思いを一つにすること、頑張る人を応援することから得られる思いは、変え難い価値だと思っています。

まだまだつづく北京冬季五輪日本代表の活躍を楽しみにしながら、その先にある普遍の価値の共有についても思いを馳せてゆきます。

「各業界団体の皆様からご推薦を頂きました。」2022/01/31

昨年末、自由民主党の参議院選挙の候補予定者となりました。
https://www.jimin.jp/news/information/202513.html

東京都民の付託に応えようと走り抜いてきた6年でありましたが、1期でやれる仕事は限られており、まだまだ取り組み続けなければならない諸課題が山積しています。

今月開会した第208回国会では、「新型コロナ対応」「経済対策」加えて「こども家庭庁設立」等、眼前の課題だけでなく中長期的な国のあり方を見据え、全力で取り組みます。

そしてこの度、大変心強いご推薦を頂きました。

日本港湾空港建設協会連合会

・東京都港湾空港建設協会

初当選以来、国土交通行政に力を入れており、菅義偉 政権時代には国土交通大臣政務官も務めることができました。
政治を志す理由となった地震災害、また海洋立国としての港湾整備、また健康増進の街づくりなどに取り組みました。

中でも、私自身ビーチスポーツ出身であるため、日本の港・海岸整備には特に力を入れており、日頃から自由民主党港湾議連でも活動を続けてきました。

そして今回、「日本港湾空港建設協会連合会」様、「東京都港湾空港建設協会」様から、ご推薦を頂くこととなりました。

大変名誉な事であり、また身の引き締まる思いでもあります。日本産業を支える港湾機能強化、またカーボンニュートラルポートをはじめとする脱炭素社会の実現等、新時代の港湾空港建設行政にさらに注力していく覚悟です。

・東京都理学療法士連盟

国土交通政策と共に、2020東京オリパラ大会のレガシー作りを中心に、スポーツ政策にも取り組み続けてきました。

私自身のアスリートの経験も活かしながら、開催都市としてのオリパラ価値最大化、スポーツ産業活性化、運動によるヘルスケアなど、スポーツの持つ可能性を社会価値にどうやって変換していくのかをポリシーとして、活動を続けています。

その中で、アスリートファーストの観点から特に関係性の深い、身体のメンテナンス領域において、怪我からのリハビリや機能改善でこれまでご指導頂いてきた、「東京都理学療法士連盟様」からもご推薦を頂きました。

日本におけるアスリートの体のメンテナンス、また怪我からのリハビリの技術は世界でも大変高いレベルにあり、評価を受けています。

そうしたノウハウを一般の方々へも展開をし、都民・国民の健康の実現につなげていくべく、理学療法士会の皆様と連携して取り組んでいきます。

この度は、ご推薦を頂き心より感謝申し上げます。
今後も各業界の皆様と議論し、専門家・現場の意見に耳を傾けながら、都民の付託にしっかり応えられる仕事をしていく覚悟です。
引き続きご指導を宜しくお願い致します。

「2022年、新年を迎えて」2022/01/03

2022年(令和4年)、議員生活は6年目に。参議院議員にとっては節目の年となりますが、国民の皆さんの負託に応えられるよう、常に真っ直ぐ、政治活動に全力で取り組む所存です。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

年頭にあたり、所感を記します。

◇新型コロナウイルス対応

まずは引き続き新型コロナウィルスに万全の対策を。

コロナ禍は3年目に突入しました。国民生活に破壊的な影響を及ぼしているこの感染症に対し、基本的な感染防止策を常に徹底すると同時に、予防、検査、治療の各フェーズに十分な対策を講じ、人命第一、そして医療提供体制の確保に努めていきます。

加えて、社会経済活動の再開に向け、特に傷ついた地域、産業に対応していきます。人流が滞ったことによる影響や風評被害への対応、若者の学びの場の確保、子育て支援等々、これまで取り組んできた政策を軸にさらに進めます。

東京は羽田空港を擁し、日本にとってのグローバル経済とのゲートウェイです。「東京のコロナ対策こそが日本経済を支える」その気概をもってコロナ対策を進め、社会経済活動の復活を目指します。

コロナによって社会のセーフティーネットの在り方も問われました。医療機関、ご高齢の方々を支える介護施設においては、コロナの重症化リスクに晒されその対応の難しさ、また地域での協力体制など、縦割りによる弊害も露呈しました。この経験を活かし、今後の感染症対策の改善に努めます。

◇持続可能な社会保障制度

どの年代の方も安心して暮らせる社会であるべきです。

少子高齢化が更に進む我が国において、社会保障制度をしっかり機能させていくために、現役世代の活躍は不可欠となります。

この数年でウェルビーイングの考え方が進展しています。精神的に、身体的に、社会的に充足、満たされている状態をウェルビーイングと言います。

幾つになっても自分らしく社会の担い手でいられることは、個人のウェルビーイングの体現であり、それが持続可能な社会保障制度の実現へと繋がっています。

ひとり一人のウェルビーイングを後押しすることで社会の健康を保つような、制度・政策の実現に取り組みます。

◇こどもど真ん中政策

少子化問題を解決するためには、出産・子育て環境の充実が必要となります。

私自身が政治を志した時、子育て真っ最中で我が子の待機児童も経験しました。子育てが親の仕事に影響することはあってはなりません。保育環境の改善を通じ、仕事と子育てが両立しやすくする必要があります。

また、子育てをしていく中での経済的な負担を軽くすることも重要です。特に東京では過密・ジェントリフィケーション・グローバル都市間競争といった特有の問題があり、他の地域よりも経済的な問題が子供の問題に直結しやすいです。

そうした、子供を取り巻く政策諸機能を一元化できる「こども家庭庁」の実現に向け取り組んでいきます。

◇海洋環境からこの気候変動に対応していく

菅義偉 政権における国土交通省大臣政務官として、いくつもの災害対応にあたりました。

特に水害による影響が年々激甚化する中、政府も国土強靭化予算を大きく確保しています。治水対策をハード、ソフト両面から進めていことは最重要課題。東京においても最大395万人が高潮時のリスクに晒されているとの予測データに真摯に向き合い対策を進めています。

そして頻発化・激甚化する自然災害の要因として気候変動が指摘されています。その気候変動を引き起こす原因に温室効果ガスがよく挙げられその陰に隠れがちですが、海洋環境の改善も重要です。

海洋プラスチックゴミ、マイクロプラスチック等、海洋環境の保全、改善に取り組むことで、海が吸収・貯蔵するCO2(ブルーカーボン)量が強化され、気候変動を緩和する効果をもたらします。

自然環境問題は国際社会と一丸になって取り組むべき地球市民の課題。暮らしやすい環境・地球を次世代に引き継ぐために、全球的な視点をもって取り組み続けます。


 
◇スポーツが地域経済のエンジンに。

東京2020大会は、コロナ禍の中で大変難しい状況ではありましたが、多くのご協力もあって感染を拡大させることなく開催することができました。

2022年以降は大会開催の実践値を社会経済活動にどう変換していくかが重要です。

2016年から政府の成長戦略にスポーツ産業が柱立てされています。この千載一遇のタイミングで地域のスポーツインフラを見直すべきと考えます。

特に部活動のあり方。積極的な部活動は引き続き残しつつも、選択肢を広げ、柔軟な放課後のありかたを確立することは、子供達にむけた多様な経験・教育機会の場であると同時に、それらを支える産業育成にも繋がります。

地域にスポーツ産業が定着することは、ヘルスケア、地域コミュニティ、エンタメ等、地域活力の一助となります。

単なるスポーツ振興ではなく、地方創生・地域振興の観点から、また学校のあり方、教員の働き方改革といった視点からも東京大会のレガシー政策に取り組みます。


一昨年来、コロナとの戦いが続いています。2022年に入っても予断を許しませんが、その対応に万全を尽くしつつ、社会経済の活力を取り戻す政治に全力で取り組んでいきます。

本年もよろしくお願い致します。

2022年 新春 参議院議員 朝日健太郎

「2021年もありがとうございました」2021/12/30

2021年、年の瀬を迎えました。
本年も多くの方にお支え頂きました。心より感謝申し上げます。

この一年を振り返り、一番のトピックは新型コロナワクチンの全国民への接種でした。
政府が粘り強く交渉しワクチンを確保。各自治体に供給しひとり一人への接種。政府・国民が総力を結集し、国を挙げて新型コロナウイルスに立ち向かいました。

まさに日本の底力を見た年だったと思います。

個人的には、年の前半は国交政務官として国会での対応にあたり、7本の法案、そして国交省予算の審議に注力しました。

また、頻発化する自然災害に対応する中、特に思い出深いのは故郷熊本の復興の節目に立ち会えたことです。阿蘇大橋の復旧、熊本城の再開等、政治を志した熊本地震の被害から立ち上がるその一歩を目にできたことは感慨深いものがありました。

年の後半は都議会議員選挙、総裁選挙、そして衆院総選挙と、多くの選挙戦を仲間とともに戦いました。コロナを乗り越え社会活動を立て直していくその道筋を問う選挙でした。

2020東京オリンピック・パラリンピックも開催されました。
無観客での開催で、大変難しい状況での開催となりましたが、徹底した感染防止策を取り、海外からのアスリート・関係者を迎え、そして大会に関わる全ての方々の協力によって、大会を無事に終えることができ、国際社会からは高い評価を得る結果となりました。

今後、大会開催によって得た経験、実践値をレガシーとして活かしていきます。

岸田新政権が発足し、人事が一新しました。

私は参院の国交委に席を置きながら、議員運営委員会の一員として国会運営にあたります。

党内では、ネットメディア局、行政改革推進本部、スポーツ立国調査会等、党側からも政策提言を続けていきます。
12月22日には、党本部から来年の参議院選挙の公認候補者として決定されました。身の引き締まる思いと共に、6年間の任期を評価される重要な選挙です。緊張感を持って臨む覚悟です。

来年はコロナを乗り越え活力を取り戻す一年に、そして国民の皆様にとって素晴らしい年となることを祈念し、年末のご挨拶と致します。
1年間、ありがとうございました。

参議院議員 朝日健太郎

「令和三年度補正予算成立」2021/12/20

明日21日、臨時国会は閉会の見込みとなりました。

16日間の会期でありましたが、衆参での補正予算審議において、コロナ対応や経済対策等、今まさに国民生活に直結する内容で、総額36兆円におよぶ予算を編成することができました。

会期中、18歳以下の子どもたちへの10万円給付については柔軟な対応が認められ、当初の計画に加え、現金一括給付でも可能となりました。

年末に向け、基礎自治体によるご理解・ご協力により、迅速な給付が実現します。様々なご意見がありましたが、各地域でご尽力頂いた事に心より感謝申し上げます。

また、3回目のワクチン接種の見通しも立ちました。

新たな変異株に備えつつ、これまでの対応策をさらに盤石なものとして、予防・検査・治療といったそれぞれのフェーズによる対策強化を進めます。

国会が閉じると、今年も残すところ10日あまり。来年の国会に向け、しっかりと準備をするための時間に充ててまいります。
今国会で決定した役職を記しておきます。
国会、党、そして地元東京都に対し、与えられた職責を果たして参ります。

■ 国会

  • 議院運営委員会 委員
  • 国土交通委員会 委員
  • 参議院東日本大震災復興特別委員会 委員
  • 国際経済・外交に関する調査会 理事

■ 自由民主党

  • 国会対策委員会 委員
  • ネットメディア局 局長代理
  • 青年局 顧問 
  • 行政改革推進本部 幹事
  • 国際局 次長
  • 組織運動本部 国土・建設団体委員会 副委員長
  • 国土交通部会 副部会長
  • スポーツ立国調査会 事務局次長
  • スポーツビジネス小委員会 事務局長

■ 東京都

  • 自民党東京都連 政務調査会副会長

「第207回臨時国会での議論を進めています」2021/12/10

本日は、参議院で岸田内閣総理大臣の所信に対する質疑が行われました。
今週6日に開会した臨時国会ですが、この1週間は衆参それぞれの院で総理をはじめとする政府に対し各党による代表質問が行われ、全閣僚出席による本会議は本日で一区切りとなりました。

来週は予算委員会に場所を移し、一問一答形式による議論となります。
今回の臨時会は補正予算を成立させる大変重要な国会。報道等で伝わっているように、3回目のコロナワクチン接種、10万円給付等々、国民生活に直結するテーマを議論し精度を高めていく事となります。
その議論の元となる、岸田内閣総理大臣の方針をいくつか紹介します。

 「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」
 ・コロナ予備費13兆円規模による、感染拡大防止 
 ・事業者に対し17兆円規模の支援


 「新型コロナ対応」
 ・医療提供体制の強化(病床3万7千人分)
 ・3回目接種開始 
 ・無料検査の拡充

 「経済回復に向けた支援」
 ・困窮世帯への給付金支援
 ・事業復活支援金
 ・ワクチン検査パッケージによる経済活動再生

 「新しい資本主義」
 ・科学技術イノベーション
 ・デジタル田園都市構想
 ・大学改革、10兆円ファンドの創設

 「外交・安全保障」
 ・日米同盟の強化
 ・インド太平洋地域の安定
 ・国際経済の安定

岸田政権の代名詞でもある「成長と分配の好循環」をテーマに積極的投資を行っていきます。
コロナ禍で傷んだ社会を回復させ、その上で人への投資、産業への投資を行い、力強い日本経済を前へ進めていくために、この臨時国会での議論を深化させてまいります。

「自民党品川総支部 時局講演会」 2021/12/04

自民党品川総支部の時局講演会に呼んで頂きました。
会場は品川区大井町の「きゅりあん」、いつもお邪魔している会場で、感染防止策を徹底した中での開催です。

私の講演テーマは、
「スポーツを通じて、未来志向の街づくり」としました。
スポーツという手段を使い、地域活性化、コミュニティ形成、教育環境の整備等々、様々な可能性を皆さんと共有しました。

なんと言っても、2020東京大会でのビーチバレーボールの競技会場となったのは品川区。
大会前からご縁を頂いてます。

品川区の皆さん、本日はありがとうございました。

「輝く日本をつくる会を開催いたしました」2021/12/01

5回目となる「朝日健太郎と輝く日本をつくる会」を開催いたしました。

今年も、後援会の皆様はじめ、日頃よりご支援頂いてる方々とお会いする時間を持つことができました。

コロナの終息が見えない中、昨年に続きリアルとオンラインのハイブリッド開催に加え、感染防止対策をしっかりとった開催となりましたが、事務所スタッフ、インターンの学生さん、そしてホテルの方々にご協力を頂き、400名を超える方々にご参加いただきました。
この場を借りて、改めて心より御礼を申し上げます。

今回もセミナー形式での開催となり、ご来賓の方々から多くの激励を頂きました。

加えて私からは、この5年間を振り返り、その活動報告とこれから政治家として何を目指すかをお伝えしました。
国土交通大臣政務官としての経験、今年開催された2020東京大会、激甚化・頻発化する自然災害、そして、このコロナによって傷んだ日本をどう立て直していくのか。
私は責任世代のちょうど中心に位置していると思っています。その責任を強く意識し、これからも仕事にあたっていく所存です。

「東京都連 国家予算・税制要望聴取会」2021/11/22

11月19日、22日の2日間をかけ、自民党東京都連主催による各種団体からの要望聴取会を実施しました。

毎年、年末の予算編成・税制改正審議に合わせて、各産業、団体からのご要望をお聞きし、我々国会議員がその審議に繋げることを目的としています。

2日間で40を超える団体の方々に自民党本部までお越しいただき、聴取会は進んでいきます。

どの業界団体もコロナによる深刻な状況にあることに変わりはないものの、ようやくコロナ後の社会経済活動の再開の道筋が見えつつあるので、業界としての方向・方針など細かな内容まで伺う機会となりました。

東京都連所属の多くの国会議員が出席して拝聴。しっかりと現場の声を政策へとつなげていく所存です。

各業界団体要望の中で大半を占めていたのは、コロナによって傷んだ業界や企業経営に対する支援についてです。

この点については、岸田内閣が打ち出している大型経済対策によって対応が可能であることを共有させて頂きました。


給付金、補助金対象となる売り上げ減少率の緩和や需要回復による更なる資金需要に対する措置など、実効性のあるメニューをお伝えしつつ、

東京都団体特有の課題としては、

  • 全国規模の経済対策と東京都における経済対策に発生しているギャップ
  • GoToキャンペーンによる東京周遊、東京利用の促進
  • 最低賃金における企業負担
  • 借入金への対応
  • 航空需要対策と水際対策
  • 外国人労働者問題
  • グリーン社会へ向けた脱炭素シフトによる対策
  • 働き方改革における2024年問題
  • 労働力不足、人材の育成

等があり、東京都連所属国会議員の強みを活かしながら対応していく事となります。

いよいよ今月末から税調がスタートします。各税制改正要望を踏まえ対応していきます。

連日、コロナ感染者数は低く抑えられています。
感染拡大に最大限の注意を払いつつ、社会経済活動のアクセルをしっかりと踏んで、岸田内閣の政策を進めてまいります。

「(公財)東京都バレーボール協会会長再任」2021/11/15

昨日14日、春の高校バレー東京都予選大会が行われ、男女各3チームの代表が決定しました。
来年1月の本大会へ向け、東京都代表としての活躍を期待しています。

東京都男子
第1代表 駿台学園
第2代表 東亜学園
開催地代表 東海大菅生

東京都女子
第1代表 八王子実践
第2代表 共栄学園
開催地代表 下北沢成徳

高校バレーボールの3大大会は、夏のインターハイ、今年は中止となった国民スポーツ大会(国体)に続き、最も注目が集まるのが春高バレーです。
私も今から25年ほど前に熊本県代表鎮西高校のメンバーで出場しましたが、短い高校生活の中でもっとも熱くなれた記憶が残っています。

来年1月上旬の開催となります。
無観客ではありますが、高校生プレーヤーのために最高の舞台を準備します。
特に、出場する高校3年生のとっては最後の大会となりますので、素晴らしい経験になってくれることを期待しています。

また東京都バレーボール協会の11月1日の理事会において、再度会長として再任していただく事となりました。
東京のバレーボール振興に留まらず、日本のバレーボール界のためにも精一杯努めていきたいと思っています。

青年世代のスポーツ環境、地域スポーツ、部活動といった様々な視点に立って取り組みます!
まずは、高校バレーのメインイベント春高バレーを大いに盛り上げていきます!