「2021年もありがとうございました」2021/12/30

2021年、年の瀬を迎えました。
本年も多くの方にお支え頂きました。心より感謝申し上げます。

この一年を振り返り、一番のトピックは新型コロナワクチンの全国民への接種でした。
政府が粘り強く交渉しワクチンを確保。各自治体に供給しひとり一人への接種。政府・国民が総力を結集し、国を挙げて新型コロナウイルスに立ち向かいました。

まさに日本の底力を見た年だったと思います。

個人的には、年の前半は国交政務官として国会での対応にあたり、7本の法案、そして国交省予算の審議に注力しました。

また、頻発化する自然災害に対応する中、特に思い出深いのは故郷熊本の復興の節目に立ち会えたことです。阿蘇大橋の復旧、熊本城の再開等、政治を志した熊本地震の被害から立ち上がるその一歩を目にできたことは感慨深いものがありました。

年の後半は都議会議員選挙、総裁選挙、そして衆院総選挙と、多くの選挙戦を仲間とともに戦いました。コロナを乗り越え社会活動を立て直していくその道筋を問う選挙でした。

2020東京オリンピック・パラリンピックも開催されました。
無観客での開催で、大変難しい状況での開催となりましたが、徹底した感染防止策を取り、海外からのアスリート・関係者を迎え、そして大会に関わる全ての方々の協力によって、大会を無事に終えることができ、国際社会からは高い評価を得る結果となりました。

今後、大会開催によって得た経験、実践値をレガシーとして活かしていきます。

岸田新政権が発足し、人事が一新しました。

私は参院の国交委に席を置きながら、議員運営委員会の一員として国会運営にあたります。

党内では、ネットメディア局、行政改革推進本部、スポーツ立国調査会等、党側からも政策提言を続けていきます。
12月22日には、党本部から来年の参議院選挙の公認候補者として決定されました。身の引き締まる思いと共に、6年間の任期を評価される重要な選挙です。緊張感を持って臨む覚悟です。

来年はコロナを乗り越え活力を取り戻す一年に、そして国民の皆様にとって素晴らしい年となることを祈念し、年末のご挨拶と致します。
1年間、ありがとうございました。

参議院議員 朝日健太郎

「令和三年度補正予算成立」2021/12/20

明日21日、臨時国会は閉会の見込みとなりました。

16日間の会期でありましたが、衆参での補正予算審議において、コロナ対応や経済対策等、今まさに国民生活に直結する内容で、総額36兆円におよぶ予算を編成することができました。

会期中、18歳以下の子どもたちへの10万円給付については柔軟な対応が認められ、当初の計画に加え、現金一括給付でも可能となりました。

年末に向け、基礎自治体によるご理解・ご協力により、迅速な給付が実現します。様々なご意見がありましたが、各地域でご尽力頂いた事に心より感謝申し上げます。

また、3回目のワクチン接種の見通しも立ちました。

新たな変異株に備えつつ、これまでの対応策をさらに盤石なものとして、予防・検査・治療といったそれぞれのフェーズによる対策強化を進めます。

国会が閉じると、今年も残すところ10日あまり。来年の国会に向け、しっかりと準備をするための時間に充ててまいります。
今国会で決定した役職を記しておきます。
国会、党、そして地元東京都に対し、与えられた職責を果たして参ります。

■ 国会

  • 議院運営委員会 委員
  • 国土交通委員会 委員
  • 参議院東日本大震災復興特別委員会 委員
  • 国際経済・外交に関する調査会 理事

■ 自由民主党

  • 国会対策委員会 委員
  • ネットメディア局 局長代理
  • 青年局 顧問 
  • 行政改革推進本部 幹事
  • 国際局 次長
  • 組織運動本部 国土・建設団体委員会 副委員長
  • 国土交通部会 副部会長
  • スポーツ立国調査会 事務局次長
  • スポーツビジネス小委員会 事務局長

■ 東京都

  • 自民党東京都連 政務調査会副会長

「第207回臨時国会での議論を進めています」2021/12/10

本日は、参議院で岸田内閣総理大臣の所信に対する質疑が行われました。
今週6日に開会した臨時国会ですが、この1週間は衆参それぞれの院で総理をはじめとする政府に対し各党による代表質問が行われ、全閣僚出席による本会議は本日で一区切りとなりました。

来週は予算委員会に場所を移し、一問一答形式による議論となります。
今回の臨時会は補正予算を成立させる大変重要な国会。報道等で伝わっているように、3回目のコロナワクチン接種、10万円給付等々、国民生活に直結するテーマを議論し精度を高めていく事となります。
その議論の元となる、岸田内閣総理大臣の方針をいくつか紹介します。

 「コロナ克服・新時代開拓のための経済対策」
 ・コロナ予備費13兆円規模による、感染拡大防止 
 ・事業者に対し17兆円規模の支援


 「新型コロナ対応」
 ・医療提供体制の強化(病床3万7千人分)
 ・3回目接種開始 
 ・無料検査の拡充

 「経済回復に向けた支援」
 ・困窮世帯への給付金支援
 ・事業復活支援金
 ・ワクチン検査パッケージによる経済活動再生

 「新しい資本主義」
 ・科学技術イノベーション
 ・デジタル田園都市構想
 ・大学改革、10兆円ファンドの創設

 「外交・安全保障」
 ・日米同盟の強化
 ・インド太平洋地域の安定
 ・国際経済の安定

岸田政権の代名詞でもある「成長と分配の好循環」をテーマに積極的投資を行っていきます。
コロナ禍で傷んだ社会を回復させ、その上で人への投資、産業への投資を行い、力強い日本経済を前へ進めていくために、この臨時国会での議論を深化させてまいります。

「自民党品川総支部 時局講演会」 2021/12/04

自民党品川総支部の時局講演会に呼んで頂きました。
会場は品川区大井町の「きゅりあん」、いつもお邪魔している会場で、感染防止策を徹底した中での開催です。

私の講演テーマは、
「スポーツを通じて、未来志向の街づくり」としました。
スポーツという手段を使い、地域活性化、コミュニティ形成、教育環境の整備等々、様々な可能性を皆さんと共有しました。

なんと言っても、2020東京大会でのビーチバレーボールの競技会場となったのは品川区。
大会前からご縁を頂いてます。

品川区の皆さん、本日はありがとうございました。

「輝く日本をつくる会を開催いたしました」2021/12/01

5回目となる「朝日健太郎と輝く日本をつくる会」を開催いたしました。

今年も、後援会の皆様はじめ、日頃よりご支援頂いてる方々とお会いする時間を持つことができました。

コロナの終息が見えない中、昨年に続きリアルとオンラインのハイブリッド開催に加え、感染防止対策をしっかりとった開催となりましたが、事務所スタッフ、インターンの学生さん、そしてホテルの方々にご協力を頂き、400名を超える方々にご参加いただきました。
この場を借りて、改めて心より御礼を申し上げます。

今回もセミナー形式での開催となり、ご来賓の方々から多くの激励を頂きました。

加えて私からは、この5年間を振り返り、その活動報告とこれから政治家として何を目指すかをお伝えしました。
国土交通大臣政務官としての経験、今年開催された2020東京大会、激甚化・頻発化する自然災害、そして、このコロナによって傷んだ日本をどう立て直していくのか。
私は責任世代のちょうど中心に位置していると思っています。その責任を強く意識し、これからも仕事にあたっていく所存です。

「東京都連 国家予算・税制要望聴取会」2021/11/22

11月19日、22日の2日間をかけ、自民党東京都連主催による各種団体からの要望聴取会を実施しました。

毎年、年末の予算編成・税制改正審議に合わせて、各産業、団体からのご要望をお聞きし、我々国会議員がその審議に繋げることを目的としています。

2日間で40を超える団体の方々に自民党本部までお越しいただき、聴取会は進んでいきます。

どの業界団体もコロナによる深刻な状況にあることに変わりはないものの、ようやくコロナ後の社会経済活動の再開の道筋が見えつつあるので、業界としての方向・方針など細かな内容まで伺う機会となりました。

東京都連所属の多くの国会議員が出席して拝聴。しっかりと現場の声を政策へとつなげていく所存です。

各業界団体要望の中で大半を占めていたのは、コロナによって傷んだ業界や企業経営に対する支援についてです。

この点については、岸田内閣が打ち出している大型経済対策によって対応が可能であることを共有させて頂きました。


給付金、補助金対象となる売り上げ減少率の緩和や需要回復による更なる資金需要に対する措置など、実効性のあるメニューをお伝えしつつ、

東京都団体特有の課題としては、

  • 全国規模の経済対策と東京都における経済対策に発生しているギャップ
  • GoToキャンペーンによる東京周遊、東京利用の促進
  • 最低賃金における企業負担
  • 借入金への対応
  • 航空需要対策と水際対策
  • 外国人労働者問題
  • グリーン社会へ向けた脱炭素シフトによる対策
  • 働き方改革における2024年問題
  • 労働力不足、人材の育成

等があり、東京都連所属国会議員の強みを活かしながら対応していく事となります。

いよいよ今月末から税調がスタートします。各税制改正要望を踏まえ対応していきます。

連日、コロナ感染者数は低く抑えられています。
感染拡大に最大限の注意を払いつつ、社会経済活動のアクセルをしっかりと踏んで、岸田内閣の政策を進めてまいります。

「(公財)東京都バレーボール協会会長再任」2021/11/15

昨日14日、春の高校バレー東京都予選大会が行われ、男女各3チームの代表が決定しました。
来年1月の本大会へ向け、東京都代表としての活躍を期待しています。

東京都男子
第1代表 駿台学園
第2代表 東亜学園
開催地代表 東海大菅生

東京都女子
第1代表 八王子実践
第2代表 共栄学園
開催地代表 下北沢成徳

高校バレーボールの3大大会は、夏のインターハイ、今年は中止となった国民スポーツ大会(国体)に続き、最も注目が集まるのが春高バレーです。
私も今から25年ほど前に熊本県代表鎮西高校のメンバーで出場しましたが、短い高校生活の中でもっとも熱くなれた記憶が残っています。

来年1月上旬の開催となります。
無観客ではありますが、高校生プレーヤーのために最高の舞台を準備します。
特に、出場する高校3年生のとっては最後の大会となりますので、素晴らしい経験になってくれることを期待しています。

また東京都バレーボール協会の11月1日の理事会において、再度会長として再任していただく事となりました。
東京のバレーボール振興に留まらず、日本のバレーボール界のためにも精一杯努めていきたいと思っています。

青年世代のスポーツ環境、地域スポーツ、部活動といった様々な視点に立って取り組みます!
まずは、高校バレーのメインイベント春高バレーを大いに盛り上げていきます!

「特別国会が召集されます」2021/11/08

衆議院総選挙から1週間が経ちました。
報道等にあるように、岸田政権は本格始動しています。

選挙公約の実現にむけ、「新しい資本主義実現会議」、「新たな全世代型社会保障構築会議」、「デジタル田園都市国家構想実現会議」等、岸田カラーを前面に出した動きが活発化します。

加えて、今週10日(水)には特別国会が召集、そこで改めて首班指名が行われ、第101代内閣総理大臣として第二次岸田内閣が誕生します。閣僚人事等、主な人選に変更はないものの、今回の総選挙で国民の皆様から信任を頂いた内閣として動き出すこととなります。

私自身については、参議院、自民党それぞれの役職は未定で待ちの状態ではありますが、国会については国会対策委員会、議院運営員会が決定していますので、短い会期となる予定ではありますが、しっかりとその任を務めたいと思います。

この特別国会の注目は、なんといっても新人議員の初登院ではないでしょうか。議員バッジ、そして国会内にある登院盤のボタンを押す姿に期待していただければと思います。
5年前、私の初登院の事は今でもよく覚えています。国政選挙毎に初心に帰り、国会議員として国民の皆様からの負託に応えられるよう、さらに努力をしていこうと決意し、特別国会を迎えようと思います。

自分の初登院の時の写真。この写真を見る度に「初心忘るべからず」と自分を戒めています。
来年は参議院選挙。「朝日健太郎」の6年間は良かったか否か、国民・都民の皆様に判断を仰ぐ時です。

「第49回衆議院総選挙」2021/11/01

政権選択選挙とされた第49回衆議院総選挙が終了しました。
我々自由民主党は261の議席を国民の皆様から預けていただき、自公連立政権に対し信任を得た結果となりました。

12日間にわたる選挙戦では多くの方々の協力を仰ぎながら、また周囲の方へご負担を強いながらも、政策のお訴え、そしてご支援のお願いに耳を傾けて頂けた事に心より感謝申し上げます。
私も幾人かの候補者の応援に入らせて頂きましたが、その熱量、そして日本の未来を切り拓こうとするその姿に圧倒されながらの戦いだったと思います。
結果を見ても、大変な激戦だったことが分かりますし、一方で議席を失う候補者もいて、選挙で頂いた声、民意をしっかりと受け止めなければなりません。

ここからがスタートです。
選挙でお訴え、お約束したことを前に進め、実現していく事が大切ですし、その姿勢を引き続き国民の皆様に伝え、共有していく事が、政治への関心を高め、透明性のある国会運営につながると信じています。

東京選挙区では、多くの同士が国会に戻ることができました。
21人の現職と1人の新人と共に、東京都連の1人としてその責任をしっかりと果たしていく覚悟です。

来週には第2次岸田内閣がスタートし、選挙でお約束したコロナ対策、経済対策の取りまとめに入っていきます。
東京都内のコロナ感染状況は低く抑えられておりますが、withコロナの日常を意識しながら安全安心な社会経済活動を進めます。

東京都選挙区結果はこちら
https://election.tokyo-jimin.jp/49shuinsen2021/

「第49回衆議院総選挙 自民党候補者必勝に向けて」2021/10/18

10月19日公示、10月31日投開票の日程で衆議院総選挙が行われます。


我々自由民主党は選挙区で277名、比例代表で53名の候補者を擁立し、今回の選挙に挑みます。
国民の皆さんにとっては、お住まいの地域の代表者となる国会議員を選出する選挙であり、同時に我が国の政権をどの政党に委ねるのかを選ぶ、いわゆる政権選択選挙でもあります。

10月4日に岸田新政権が発足。翌週には臨時国会において総理自らが国家運営を示した所信表明も行われました。


その所信を受け、各党の代表者による質疑により様々な議論が進み、去る10月14日に衆議院の解散が宣言されました。

これにより4年ぶりとなる衆議院選挙に
突入することとなりました。岸田総理は解散における会見で、今回の選挙は「コロナ後の未来選択選挙」と位置づけ、国民の皆さんに信を問うこととしています。
先日の私のブログに岸田新政権の方針を示しておりますが、このコロナ禍にあって、日本の再生、そして国内外の諸課題への対応をどの政権が、どの政党が担うのか、
それを選択する大変重要な選挙です。

我々自由民主党の政策はこちらに。

2021年 衆院選特設サイト|自由民主党
https://www.jimin.jp/sen_shu49/


「新しい時代を皆さんとともに」をキャッチコピーに8つの柱から構成されています。
また、更に具体的な政策については、政策バンクに詳細が記されています。

我々責任政党である自由民主党に再度、政権を託していただけるよう、
全力でお訴えを続けていく所存です。

以下、東京選挙区の自民党公認候補一覧となります。
お住まいの地域の候補者を是非ともよろしくお願い致します。

・東京都選挙区

1区 山田 美樹 (千代田区、港区、新宿区) 
https://miki-yamada.com/

2区 辻 清人  (中央区、文京区、台東区、港区の一部)
https://k-tsuji.jp/

3区 石原 宏高 (品川区、島嶼、大田区の一部) 
https://www.ishihara-hirotaka.com/

4区 平 将明  (大田区) 
https://www.taira-m.jp/

5区 若宮 健嗣 (目黒区、世田谷区の一部) 
https://k-wakamiya.com/

6区 越智 隆雄 (世田谷区) 
https://ochi-takao.jp/

7区 松本 文明 (渋谷区、中野区、品川区の一部、目黒区の一部、杉並区の一部)
http://www.f-matsumoto.net/

8区 石原 伸晃 (杉並区) 
https://www.nobuteru.or.jp/

9区 安藤 高夫 (練馬区) 
https://andotakao.jp/

10区 鈴木 勇人 (豊島区、練馬区の一部、新宿区の一部、中野区の一部)
https://www.suzukihayato.jp/

11区 下村 博文 (板橋区) 
https://www.hakubun.biz/

12区 岡本 三成 (北区、足立区の一部、豊島区の一部、板橋区の一部)
http://www.m-okamoto.jp/

13区 土田 慎  (足立区) 
http://www.tsuchida-shin.jp/

14区 松島 みどり (墨田区、荒川区、台東区の一部) 
http://www.matsushima-midori.jp/

15区 今村 洋史 (江東区) 
http://imamurahirofumi.com/

16区 大西 英男 (江戸川区) 
https://onishi-hideo.homepe.net/

17区 平沢 勝栄 (葛飾区、江戸川区の一部) 
https://hirasawa.net/

18区 長島 昭久 (武蔵野市、小金井市、府中市)
https://www.nagashima21.net/special/

19区 松本 洋平 (小平市、国分寺市、西東京市) 
https://matsumoto-yohei.com/

20区 木原 誠二 (東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市)
https://kiharaseiji.com/

21区 小田原 潔 (立川市、日野市、国立市、多摩市の一部、稲城市の一部、八王子市の一部)
http://odawarakiyoshi.jp/

22区 伊藤 達也 (三鷹市、調布市、狛江市、稲城市) 
https://www.tatsuyaito.com/

23区 小倉 将信 (町田市、多摩市) 
https://ogura-m.jp/

24区 萩生田 光一 (八王子市) 
https://www.ko-1.jp/r3senkyo/

25区 井上 信治 (青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡、昭島市) 
http://www.inoue-s.jp/