「特別国会が召集されます」2021/11/08

衆議院総選挙から1週間が経ちました。
報道等にあるように、岸田政権は本格始動しています。

選挙公約の実現にむけ、「新しい資本主義実現会議」、「新たな全世代型社会保障構築会議」、「デジタル田園都市国家構想実現会議」等、岸田カラーを前面に出した動きが活発化します。

加えて、今週10日(水)には特別国会が召集、そこで改めて首班指名が行われ、第101代内閣総理大臣として第二次岸田内閣が誕生します。閣僚人事等、主な人選に変更はないものの、今回の総選挙で国民の皆様から信任を頂いた内閣として動き出すこととなります。

私自身については、参議院、自民党それぞれの役職は未定で待ちの状態ではありますが、国会については国会対策委員会、議院運営員会が決定していますので、短い会期となる予定ではありますが、しっかりとその任を務めたいと思います。

この特別国会の注目は、なんといっても新人議員の初登院ではないでしょうか。議員バッジ、そして国会内にある登院盤のボタンを押す姿に期待していただければと思います。
5年前、私の初登院の事は今でもよく覚えています。国政選挙毎に初心に帰り、国会議員として国民の皆様からの負託に応えられるよう、さらに努力をしていこうと決意し、特別国会を迎えようと思います。

自分の初登院の時の写真。この写真を見る度に「初心忘るべからず」と自分を戒めています。
来年は参議院選挙。「朝日健太郎」の6年間は良かったか否か、国民・都民の皆様に判断を仰ぐ時です。

「第49回衆議院総選挙」2021/11/01

政権選択選挙とされた第49回衆議院総選挙が終了しました。
我々自由民主党は261の議席を国民の皆様から預けていただき、自公連立政権に対し信任を得た結果となりました。

12日間にわたる選挙戦では多くの方々の協力を仰ぎながら、また周囲の方へご負担を強いながらも、政策のお訴え、そしてご支援のお願いに耳を傾けて頂けた事に心より感謝申し上げます。
私も幾人かの候補者の応援に入らせて頂きましたが、その熱量、そして日本の未来を切り拓こうとするその姿に圧倒されながらの戦いだったと思います。
結果を見ても、大変な激戦だったことが分かりますし、一方で議席を失う候補者もいて、選挙で頂いた声、民意をしっかりと受け止めなければなりません。

ここからがスタートです。
選挙でお訴え、お約束したことを前に進め、実現していく事が大切ですし、その姿勢を引き続き国民の皆様に伝え、共有していく事が、政治への関心を高め、透明性のある国会運営につながると信じています。

東京選挙区では、多くの同士が国会に戻ることができました。
21人の現職と1人の新人と共に、東京都連の1人としてその責任をしっかりと果たしていく覚悟です。

来週には第2次岸田内閣がスタートし、選挙でお約束したコロナ対策、経済対策の取りまとめに入っていきます。
東京都内のコロナ感染状況は低く抑えられておりますが、withコロナの日常を意識しながら安全安心な社会経済活動を進めます。

東京都選挙区結果はこちら
https://election.tokyo-jimin.jp/49shuinsen2021/

「第49回衆議院総選挙 自民党候補者必勝に向けて」2021/10/18

10月19日公示、10月31日投開票の日程で衆議院総選挙が行われます。


我々自由民主党は選挙区で277名、比例代表で53名の候補者を擁立し、今回の選挙に挑みます。
国民の皆さんにとっては、お住まいの地域の代表者となる国会議員を選出する選挙であり、同時に我が国の政権をどの政党に委ねるのかを選ぶ、いわゆる政権選択選挙でもあります。

10月4日に岸田新政権が発足。翌週には臨時国会において総理自らが国家運営を示した所信表明も行われました。


その所信を受け、各党の代表者による質疑により様々な議論が進み、去る10月14日に衆議院の解散が宣言されました。

これにより4年ぶりとなる衆議院選挙に
突入することとなりました。岸田総理は解散における会見で、今回の選挙は「コロナ後の未来選択選挙」と位置づけ、国民の皆さんに信を問うこととしています。
先日の私のブログに岸田新政権の方針を示しておりますが、このコロナ禍にあって、日本の再生、そして国内外の諸課題への対応をどの政権が、どの政党が担うのか、
それを選択する大変重要な選挙です。

我々自由民主党の政策はこちらに。

2021年 衆院選特設サイト|自由民主党
https://www.jimin.jp/sen_shu49/


「新しい時代を皆さんとともに」をキャッチコピーに8つの柱から構成されています。
また、更に具体的な政策については、政策バンクに詳細が記されています。

我々責任政党である自由民主党に再度、政権を託していただけるよう、
全力でお訴えを続けていく所存です。

以下、東京選挙区の自民党公認候補一覧となります。
お住まいの地域の候補者を是非ともよろしくお願い致します。

・東京都選挙区

1区 山田 美樹 (千代田区、港区、新宿区) 
https://miki-yamada.com/

2区 辻 清人  (中央区、文京区、台東区、港区の一部)
https://k-tsuji.jp/

3区 石原 宏高 (品川区、島嶼、大田区の一部) 
https://www.ishihara-hirotaka.com/

4区 平 将明  (大田区) 
https://www.taira-m.jp/

5区 若宮 健嗣 (目黒区、世田谷区の一部) 
https://k-wakamiya.com/

6区 越智 隆雄 (世田谷区) 
https://ochi-takao.jp/

7区 松本 文明 (渋谷区、中野区、品川区の一部、目黒区の一部、杉並区の一部)
http://www.f-matsumoto.net/

8区 石原 伸晃 (杉並区) 
https://www.nobuteru.or.jp/

9区 安藤 高夫 (練馬区) 
https://andotakao.jp/

10区 鈴木 勇人 (豊島区、練馬区の一部、新宿区の一部、中野区の一部)
https://www.suzukihayato.jp/

11区 下村 博文 (板橋区) 
https://www.hakubun.biz/

12区 岡本 三成 (北区、足立区の一部、豊島区の一部、板橋区の一部)
http://www.m-okamoto.jp/

13区 土田 慎  (足立区) 
http://www.tsuchida-shin.jp/

14区 松島 みどり (墨田区、荒川区、台東区の一部) 
http://www.matsushima-midori.jp/

15区 今村 洋史 (江東区) 
http://imamurahirofumi.com/

16区 大西 英男 (江戸川区) 
https://onishi-hideo.homepe.net/

17区 平沢 勝栄 (葛飾区、江戸川区の一部) 
https://hirasawa.net/

18区 長島 昭久 (武蔵野市、小金井市、府中市)
https://www.nagashima21.net/special/

19区 松本 洋平 (小平市、国分寺市、西東京市) 
https://matsumoto-yohei.com/

20区 木原 誠二 (東村山市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市)
https://kiharaseiji.com/

21区 小田原 潔 (立川市、日野市、国立市、多摩市の一部、稲城市の一部、八王子市の一部)
http://odawarakiyoshi.jp/

22区 伊藤 達也 (三鷹市、調布市、狛江市、稲城市) 
https://www.tatsuyaito.com/

23区 小倉 将信 (町田市、多摩市) 
https://ogura-m.jp/

24区 萩生田 光一 (八王子市) 
https://www.ko-1.jp/r3senkyo/

25区 井上 信治 (青梅市、福生市、羽村市、あきる野市、西多摩郡、昭島市) 
http://www.inoue-s.jp/

「第205回国会 岸田新総理所信表明」2021/10/11

現在、11日間にわたる臨時国会が開かれています。

10月8日には、衆参両国会で岸田文雄総理大臣による所信表明演説が行われました。
我が国の新たなリーダーとしてどのようなかじ取りをしていくのか、約30分にわたる大変素晴らしい演説でした。
私の受け止めとしては「力強くこの国を前へ進める、日本人の力を信じ共に歩んでいく」といった岸田新総理の覚悟を感じることができました。
さらには、「国民の皆さんと丁寧な対話を続け、信頼と共感を得られる政治を進めていく」とあり、より国民の皆さんとの距離を意識している点が印象的でした。

具体的な方針、政策としては、

  • まずはコロナ対応に万全を期すこと。確実なワクチン接種、さらに3回目接種も視野に準備。
  • 経口治療薬の実用化、デジタルワクチン接種証明の活用など、フェーズに即した対策をうつ。
  • また経済支援も引き続き実施して、非正規、子育て世代などお困りの方々を守る給付金などの支援も進める。

といったことが示されました。

次に、新しい資本主義の実現に言及されています。
深刻な分断を生んだ新自由主義的な政策を改め、中間層をしっかりと守り、その上で地球規模の危機に備え、政府と民間が一体となって大胆な投資をしていく、
といった考えを述べてます。

新しい資本主義を起動し「成長と分配の好循環」と「コロナ後の新しい社会の開拓」といった大胆なコンセプトの提示です。

そして三つ目の政策に、
「国民を守り抜く、外交・安全保障」と言及しました。
自由・民主主義・人権・法の支配といった普遍的価値を守り抜き、米国をはじめ、豪州、インド、アセアン、欧州などとの連携強化。
さらに我が国の平和と安定を守り抜くために、国家安全保障戦略、防衛大綱の改定に取り組み、新しい時代の課題に取り組んでいく。
その上に、地球規模の課題に向き合い、国際社会を主導するよう我が国の存在感を高めていくともありました。

以上のように、『「新型コロナ対応」、「新しい資本主義」、「外交・安全保障」の3つの柱を着実に実行し、新しい時代を切り拓いていく覚悟』を本会議場で共有することができました。

最後のメッセージに、
「早く行きたければ一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め。」とおっしゃいました。
第100代の総理大臣として、国民の皆さんへアフリカのことわざを引用しご自身の言葉として伝えようとする姿を拝見し、
自民党議員としてしっかりと支え、この国を前へ進めていこうと改めて決意しました。

本日より本会議における論戦がスタートです。国民の皆さんにその趣旨がしっかりと伝わる事を期待しています。

「岸田文雄新内閣発足」2021/10/04

岸田新内閣が発足しました。

10月4日に開かれた臨時国会において、衆参両議会の本会議で第100代の内閣総理大臣に岸田文雄先生が選出されました。私も国会議員の1人として「岸田文雄」と記名投票し、我が国の新たな出発の瞬間に立ち会うことができ、改めて身の引き締まる思いです。

岸田新内閣の特徴の一つに挙げられるのは、「老壮青」と言われる各世代から閣僚をバランスよく指名し構成している点にあると思います。

特に、青年局長である牧島かれんデジタル担当大臣、小林鷹之経済安全保障担当大臣といった年の近い仲間が大臣に抜擢されましたが、両人とも岸田総理が掲げるビジョンに合致し実行力のある人材です。将来の日本を先導する突破力のある若手と、高い視野と調整能力のあるベテランのコンビをつくっていこうとしているのがよくわかります。

加えて、発足初日の記者会見を拝見していても、総裁選以来一貫して新たな資本主義、またコロナ対策といった今国民に最も必要とされる政策を実行しようとする姿が印象的でした。

そして会見の後段では衆議院総選挙に言及しました。

10月14日衆議院解散・31日衆議院選挙という方針を示しました。これにより、一気に選挙モードに突入です。

岸田新総理は、「この国を岸田に任せていただけるのか、その選挙である」とコメントしています。まさに、国のかじ取りを再度自民党に、そしてそのリーダーに岸田文雄へ信任を預けて頂けるのか、その信を問う総選挙になると思います。

その判断軸となるべく、今週8日(金)の本会議において、岸田総理の所信演説が予定されています。

国民に何を訴え、どのような国にしていくか、国民の皆様にもぜひと聞いていただきたいと思います。

信頼と共感を得てこの国を動かしていく。国民の声をしっかりと聞いて岸田新総理とともにこの責任を果たしていく所存です。

「自民党総裁選にあたり」2021/09/17

本日9月17日、自由民主党総裁選挙が開始されました。
平成28年に参議院議員(東京都選挙区)となり、令和2年に菅政権の国土交通省大臣政務官として日本の減災・防災や災害対応にあたってきましたが、任期中を振り返ると、明日18日は政務官としてちょうど1年を迎える日にあたります。この任期も限られる中で、こうして総裁選挙をむかえますが、私がどのように臨むのかお示ししたいと思います。

ダイヤモンドプリンセス号が横浜港に入港して以降、日本でも新型コロナウイルスとの戦いが始まりました。
9月に安倍晋三総理大臣を引き継ぎ誕生した菅政権では、世界のワクチン争奪競争の中、ワクチンの安全性・効果評価も慎重に行い、ファイザーとモデルナのmRNAワクチン接種推進を決断しました。特にファイザーに関しては、1月に1億4400万回分の供給合意の上に、4月の訪米で菅総理がファイザーのアルバート・ブーラCEOと会談し、合意の再確認と共に5000万回分の追加供給を確保しました。

ワクチン在庫確保と平行して、接種体制の強化も行いました。「1日100万回」当初は「インフルエンザワクチンでも1日60万件。理想論だ!」と非難囂々の目標でしたが、菅政権は一丸となって取組み達成。逆にワクチンのロジスティクスが間に合わずご迷惑をかけてしまうことも発生しましたが、とにかく日本国民の命を守る事が出来る様になりました。 

私自身は国土交通省を預かっており、令和2年7月豪雨など、コロナ禍だからといって手を抜くことが出来ない自然災害へ向かい合っておりましたが、政権を支える一員として菅義偉総理の覚悟に常に圧倒されていました。

コロナ対応だけではありません。
日本農業の努力・知的財産を海外から侵害されることを防ぐための種苗法改正や、オリンピック・パラリンピック。日本・米国・オーストラリア・インドがインド太平洋地域の安定のために協力するQUADの深化など、日本の将来のためにしなければならない政策も着実に進めました。

コミュニケーションの問題については、指摘される様に不足していた部分もあるかと思いますが、菅政権の果たした成果は大きかったと思います。

そして今回、菅義偉総理が退陣されることとなり、自民党総裁選が開かれることになりました。
菅総理が降りることは残念なことであると考えていますが、難しい環境に日本が置かれている今、自民党総裁選の論戦を通じ日本の方向性を示してゆくことは、与党を担う自民党が責任をはたす上で必要なことだと感じています。

河野太郎、岸田文雄、高市早苗、野田聖子氏が出馬されました。
それぞれ独自のキャリアと知見をもつ、素晴らしい政治の大先輩です。
今回の総裁選に当たって発表された政策は、どれも日本の未来像を、それぞれ政治家の覚悟をもって描いており、大変読み応えがあります。是非皆様に読み比べて頂きたいと思っています。

その上で私、朝日健太郎が誰に自民党の日本の舵取りを任せたいと考えているかというと、「河野太郎」候補に票を投じたいと思います。

その理由として、初当選以来、火曜会という政策勉強会で常にご指導頂き、その卓越した知見を尊敬していると共に、ワクチン100万回接種という当時無茶に感じられた政治目標を現実に達成する過程・姿を政権の一員として見てきて、その突破力がいまの日本に必要だと確信しているからです。
これまで、河野候補とは様々な政策や政府方針などを共有し、時には国家観についても議論する経験を得てきました。そして明日の日本をどのように進めていくのか、河野候補は「ぬくもりのある国へ」と表現されています。
日本の伝統と歴史を守り、その上でこの国難を国民と力を合わせ乗り越えていく、その考えに大きく賛同するものでした。
また、自民党がさらに信頼を得るためには、我々若い世代が責任をもって務めなければならない。そうした覚悟を河野候補とはしっかりと共有できると確信しています。

引き続き、皆様からのご指導を賜りながら、新しい自由民主党のためにこの総裁選に臨んで参りますので何卒ご理解とご支援を宜しくお願い申し上げます。

「総裁選挙が行われます」2021/09/13

菅総理は9月3日に来る自民党総裁選挙へ立候補しないことを表明されました。
コロナ対策に全力を尽くすためとのコメントをお聞きし、私はこの1年間、菅政権の下で政府の一員として国交省の任務にあたってきましたが、未曽有のコロナ禍にあってそのかじ取りは想像を絶するものがあったと推察します。

8月後半、総裁選挙日程が自民党執行部で決定されました。
菅総理は不出馬となりましたが、複数の候補が新総裁へと名乗りを上げられています。

昨年の総裁選挙時は、基本的ルールである議員投票と党員投票は、コロナ禍を理由に実施されず、変則的な形式での投票となりました(党員投票の扱いは支部ごとに対応)。

当時自民党青年局メンバーでしたが、我々若手議員は完全な形での総裁選挙を行うべしと、議員、党員の投票有資格者すべてが関わることを進言しました。
自民党の新リーダーをきめるために広く論戦を行うことが、候補者の政策、人柄を見ることができ、加えて自民党への理解も深まることが期待できることから、いわゆるフルスペックで実施すべきと考えていました。

今回は党則にあるとおりの総裁選挙が実施されます。

私自身はこれまで無派閥として活動してきましたので、現時点での推薦候補はまだおりません。
この週末も、各候補者の国家観、政策を多く目にすることができています。
私からすれば総裁選に出られる方々は皆さん大先輩にあたる訳ですが、自民党の新リーダーであり、わが日本国のリーダーとなるべき人物を選択する選挙である訳ですから、私が持つこの投票という権利を責任をもって行使するつもりでいます。
自民党としての責任を広く国民に伝え、責任政党として堂々とした論戦を期待しています。
国会議員として3回目の総裁選挙となります。今回の総裁選挙も、自分自身の矜持、国家観を改めて見つめなおす機会となりますので、自分自身への問いをさらに深めていく所存です。

以下、総裁選挙日程です。

9月17日 告示 所見発表演説会
9月20日 青年局・女性局公開討論会
9月23日~26日 政策討論会
9月29日 投開票

党員投票用紙が17日に発送される予定となっていますので、
党員の方々はご確認の上、28日締め切り日必着で投函をお願い致します。

当選者の決定は、
総数768票(国会議員384票・党員投票384票)の過半数を獲得した候補
<党員投票は、都道府県連で集計し、ドント方式により党員算定票としてカウント>
過半数獲得者がいない場合は、上位2名による決選投票

ここから約2週間は連日、候補者による訴え、論戦が続きます。
これからの日本を決める重要な選挙となりますので、多くの方に関心を持っていただき、
ご意見も頂戴したいと思っております。
info@asahikentaro.tokyo

でも受け付けております。

「子供たちを交通事故から守るために」2021/09/06

こども庁設立に向け、準備室が9月にスタートします。
これまで、議員勉強会を通じチルドレンファーストをテーマに議論してきました。
国際社会と比較すると、我が国の子ども政策に対する政府支出は十分とは言えない現状の中、子どもど真ん中政策をしっかりと構築していきたいと考えています。
その中でも、「子供の安全」を中心に置くことが重要です。

先日発生した千葉県八街市での悲惨な交通事故は、未だ記憶に新しいと思います。その後、政府は全国の通学路における安全対策の総点検を命じました。
社会生活の全体の中でリスクを管理・軽減しながら社会を形成していくことは重要です。
その中において、子供の安全は絶対的に優先すべき事項です。

特に、登下校の時間帯が最も交通事故が発生しており、この対策をしっかりと進めていかなければなりません。
こうした事故を防ぐために、地域、警察、国土交通省が緊密に連携して守っていく事が重要です。

これまで、交通安全の向上を図る目的で最高速度30km/h区域を指定する「ゾーン30」を運用してきました。
この規制は、地域と地元警察が連携して交通規制をおこない、生活道路の安全を図るものですが、今回、この規制をアップデートして「ゾーン30プラス」として運用することが決定しました。

これまで区域内の速度制限と進入口での標識等による掲示が主な対策手段でしたが、これだけでは抜け道等で利用する自動車への規制効果が薄く、十分な安全対策とは言い難いと考えます。
そこで、新たに「ゾーン30プラス」という方針の下、これまでの区域指定と規制標識に加え、物理的なデバイス設置により、自動車の速度軽減を図る整備を進めていきます。

速度制限を目的としたデバイスに、ポールや狭さくなどが運用されていますが、今後はこれらに加え、ハンプ(山型の装置)や横断歩道前後に設置するスムーズ横断歩道等を活用し、交通安全対策を向上させます。

私の自宅周辺(東京都杉並区)も通学路になっていて、朝夕の時間帯は多くの子供たちで賑わいます。
しかし、稀に登下校時間帯の進入禁止規制を守らず、自動車が通過することを目にします。確認したところ、現在「ゾーン30」は全国に4千か所指定されており、私の住む東京都杉並区は15区域でした。
今後は、「ゾーン30プラス」にアップデートし、子供たちをはじめ、地域の生活道路の安全確保を進めていきたいと思っています。

資料:国土交通省 生活道路の交通安全に係る新たな連携施策 「ゾーン30プラス」について
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001419903.pdf

「スポーツ政策を次のステージへ」2021/08/30

パラリンピックが開幕し1週間が経ちました。日本代表の活躍に歓喜する方、涙する方、大勢いらっしゃると思います。

その中でも、初めてパラ競技をご覧になる方も多いのではないでしょうか。

パラリンピックを主催するIPC(国際パラリンピック委員会)のビジョンは「パラスポーツを通じたインクルーシブな社会創出に向けて」です。

障害のある選手たちが競技する姿を共有することで普遍的な価値を生み出すことが大会の真の目的であると言えます。。

(このサイトに、しっかりまとめられています
https://www.jsad.or.jp/paralympic/what/index.html

さて、国会では8月末の各省予算の概算要求にむけ、議論も終盤となってきています。国交省でも予算要求に向け、鋭意積み上げを行っています。

(国交省概算要求についてはまたの機会に)

先週、自民党スポーツ立国調査会において、次年度概算要求事項の確認と、来年度から始まる「第3期スポーツ基本計画」の検討状況について議論がありました。予算について、いくつかポイントを示しておきたいと思います。

オリパラ開催国として大会招致が決定して以降、競技力向上予算は数倍規模に拡充をされてきました。よく言われているのが、五輪大会後は強化予算が減らされて、各競技団体の財政がひっ迫するのではとの懸念の声も聞かれます。その点については、新競技の振興、冬季競技のさらなる振興、強化や、女性アスリートの支援や、NFの組織基盤強化といった、競技力強化に限った予算配分ではなく、新たなチャレンジが実践できるような施策をまとめ、予算配分できればと思います。

また、スポーツを手段と捉え、子供の体力向上、障がい者スポーツの振興、地域活性化といったこれまで取り組んできた政策をさらに拡充させることも必要であると考えています。

加えて、デジタル技術を駆使した新たなスポーツの価値創出も注目すべきです。スポーツ観戦体験の多様化をご案内の通りです。今後、さらなる熱狂を生み出すスポーツへの昇華させていく必要もあるかと思います。

スポーツ予算のポイント

  • スポーツ参画人口の拡大のための環境整備
  • 運動部活動推進事業
  • アスリートに対するキャリア形成支援
  • スポーツによる地域活性化、街づくりコンテンツ創出
  • スポーツ体験向上のためのテクノロジーの活用
  • 競技団体の組織基盤強化
  • コロナ禍におけるスポーツイベント開催支援

等が盛り込まれています。
4年サイクルでスポーツへの関心、熱狂が繰り返されてきた経験からも、このタイミングでしっかりと持続可能なスポーツ価値創出を実践していきたいと思います。

また、日本のスポーツ政策の基盤となるスポーツ基本計画が現在審議されていて、来年度から第3期がスタートする予定となっています。

第2期スポーツ基本計画(H29~R3)では、スポーツ実施率の向上、スポーツ国際戦略、ガバナンス改革などが大きな柱として進められてきました。

この間、ドーピング違反の防止や競技団体のガバナンスコード策定、大学スポーツの振興(ユニバス設置)など具体的な政策も進んできました。

次期計画では、生活の中にあるスポーツの位置づけ、デジタルを活用したスポーツイノベーション、多様な主体の参画、民間事業・研究機関との連携など、スポーツのフレームを活用した社会価値の創出に主眼を置き、アフターオリパラを契機に日本のスポーツの景色が大きく変わる局面にあると思っています。

引き続き、スポーツ政策の議論を活発に行い、真のスポーツ社会実現に向け取り組んでいきます。

「国土交通グリーンチャレンジ」2021/08/23


甲子園で開催されている高校野球が、連日の降雨順延となっています。
8月中旬はお盆の時期ににもかかわらず、まるで梅雨空のように大雨に見舞われました。
日本の夏の景色が大きく変わりつつある事を、国民の皆さんの多くが感じ取っていることと思います。

その原因の一つに、地球温暖化による気候変動が指摘されている点はいうに及びません。
菅政権では、カーボンニュートラル、グリーン社会の実現を掲げ、政策の舵を大きく切りました。

国土交通省でも大臣をヘッドに「国土交通グリーンチャレンジ」を取りまとめ、 全省横断的対策を打ち出しています。
分野横断・官民連携を基本に、

  • イノベーションに関する産学官の連携
  • 地域との連携
  • 国民・企業の行動変容の促進
  • デジタル技術、データの活用
  • グリーンファイナンスの活用
  • 国際貢献・国際展開

といった視点から、それぞれの政策を進めていきます。

その中でも、特に私が関心をもっているのが、
港湾のカーボンニュートラルポート、グリーンインフラを活用した自然共生地域づくりです。

港湾政策は、議員としてこれまで関わってきました。

国際戦略港湾や、強靭化。またクルーズ船振興といった活力につながる政策を進めてきましたが、
これからはCNP(カーボンニュートラルポート)の形成にむけ、脱炭素にむけた港湾機能の高度化、
また港湾背後地に集積する産業と連携した脱炭素等、港湾を中心とした関連する機能全体でカーボンニュートラルを進めます。

グリーンインフラについては、先日、これまでの各地域での活動を大臣賞として表彰もさせて頂きました。
自然との共生はもちろんの事、水害リスク軽減のため雨水貯留や浸透機能の強化といった防災・減災の観点でも、グリーンインフラは重要だと考えています。

これまでグレーインフラといわれたコンクリート等を活用した社会資本整備と合わせて、
グリーンの視点でも整備を進めていく必要があります。グリーンファイナンスというワードも出現している現代社会において、産官学が連携し災害に強く、魅力ある街づくりが大切です。

国土交通省では、関係省庁とも連携し、さらに地域とも密接に協力しながらグリーンチャレンジを進めます。
そして、地域の暮らしや経済を支える幅広い分野を所管する国土交通省としての責任を果たしていきたいと思っています。