東京の水辺の可能性:クルーズ船の経済効果を高めよう – 2

【東京の水辺の可能性:クルーズ船の経済効果を高めよう – 1】より

さきの投稿では官民が連携して世界の流れを活かして成長軌道に乗ったクルーズ船観光産業について説明した。ただ官民といっても、民が旧来のクルーズ会社だったりと、プレーヤーの多様性に欠ける部分があるのも否めない。

是非若いベンチャー企業達に、このクルーズ船に着目して業界を盛り上げて欲しいと思うし、その魅力がある市場であることを強調したい。

クルーズ船は「同時に」「数千人の」「観光需要が発生し」しかも「高級志向が強い(単価が高い)」という特徴があるサービスす商品である。

そしてクルーズ船乗船経験が2度3度というリピーターも増加しているため、クルーズ船側が用意するオプショナルツアー(エクスカージョン)を避け、自ら地元の観光事業者やコンテンツを検索するという行動も増加している。つまり寄港地でのビジネスチャンスが増加しているのだ。

オリンピックにあわせてリオに寄港したクルーズ船。大型イベントの際は数多くのクルーズ船が関連商品を開発する

成長する観光産業の中でも特に高い潜在成長性をもつクルーズ船市場に対し、国や自治体の施策は進みつつある。そしてこの先の結果を達成するためには、民間の力が必要である。

是非、野心を持ったベンチャーの方がクルーズ船市場の魅力に気付いていただいて、日本観光の満足度を高め、産業の成長を先導して欲しいと思う。

しかしながら客数が増えるだけで十分かというとそうではない。先日スペインバルセロナで、増加する観光客に嫌気のさした住民による反観光デモが行われたことが報じられた。

この問題は、客数に注目しすぎて、地元の生活も含めて観光地の価値ある姿を維持できるだけの売上をあげられていなかった、客数増加によるコストだけが地元にのしかかった「観光公害」に大きな原因がある。


ロイター 欧州の人気観光都市で高まる住民の反発、対策求める抗議デモも
https://jp.reuters.com/article/europe-tourist-angry-hotspots-idJPKBN1AN0HF

京都でも観光客数の増加に街も観光地も耐えられなくなりつつある

こういった不幸な事態を無くすためには、域内への観光客数の制限や、観光客一人当たりの消費額/利益を増やすことで環境を維持するといった必要である。

これまで日本は観光後進国として客数の増加にのみ注力していれば良かったが、これからは観光地の地域的分散や一人当たり単価など営業の質の向上が必要となってくる時期だ。

注:本投稿のリンクや利用した資料は、2017年8月29日時点で確認したものである。

長期医療中の子供たちの院内学級にてビーチバレー

NPO法人Being ALIVE Japanさん主催で、長期医療中の子供たちと一緒に、院内学
級においてビーチバレーボールをプレーしてきました。

このプログラムは、長期療養中のこどもたちの生活の中に『アスリートとの出会
い』、そして『スポーツを通じた交流』の提供を目的に、スポーツを通しこども
の可能性を広げる経験と出会いを届けるものです。
会場は、国立成育医療研究センター内にある都立光明学園(こうめいがくえん)
のそよ風分教室をお借りし、週末の時間を利用しこのプログラムを提供しています。

当日は11名の選手(子供たち)が参加をしてくれて、パス、サーブ、アタックな
どプレーしました。

この活動の背景には、長期間にわたって入院治療を必要とする子供たちに対して、
週末の時間の過ごし方の一つとしてプログラム提供がスタートしています。
病院内学級は平日は授業が展開され子供たちも学習を受けられるのですが、週末
も病院内で過ごす子供たちにとって、その週末の時間を有効に活用するサポート
にもつながっています。

先生方との意見交換では、子供が長期入院を必要となった際それまで通っていた
学校からこの院内学級へ転校の形態をとる必要があり、退院後の復学へのハード
ルがあったり、また教員においても子供たちへの特別な配慮が必要であることか
ら、十分に配置できていない状況もわかりました。

スポーツを通じたこうした活動を今後もしっかりと応援していき、
誰もが分け隔てなく教育を受け、そして希望すれば積極的にスポーツに参画でき
る社会の実現に向け尽力していきます。

NPO法人Being ALIVE Japan
http://www.beingalivejapan.org/

東京都議会議員選挙から1週間

東京都議会議員選挙の戦いから1週間が経ちました。

この間、様々な方々からご意見、お言葉を頂戴し、また自民党が公認した60名の候補者の方々からもそれぞれご挨拶を頂きました。選挙戦で、東京選挙区選出の私はほぼ全ての候補者と一緒に街頭に立ち精一杯有権者の方々へお訴えをしました。

 結果はご案内の通りです。大変厳しい結果であり、選挙とは都民の皆様お一人お一人のお気持ちであります。この結果を真正面から真摯に受け止め、これから自民党として、また朝日健太郎個人として一歩一歩地道に前へ進んで参ります。

 まず今やるべきことは、この選挙戦を振り返り、駅頭などで頂いたお声をしっかりと受け止め、また自民党候補者の訴え、また私自身の訴えを検証し、有権者の皆様にとって政治に何を求められ、何を期待されるのかを一つ一つ精査し、再度信頼を頂けるまで努力を重ねてまいります。

 一年前、私は2020東京大会の成功、子育て支援、健康寿命の延伸など政策の柱にお訴えをし今があります。その中で、絶対に守らなければならないのは、フェアプレー、クリーンな政治であり、透明性を保つことだと強く思っております。スポーツを通じ成長し、経験を積んできました。この力を政治家としてもぶれることなく踏襲し、地道に頑張って参ります。

 今回の選挙でも多くの方にご支持頂いたのも事実であります。
ご支援頂いた皆様へ感謝申し上げるとともに、自民党へ寄せていただいた信頼と期待にしっかりと応えられるように、初心を忘れずに活動してまいります。

7月吉日
朝日健太郎

熊本地震発生から1年の節目にあたって

熊本地震発生から1年が経ちました。
 
未だ避難生活を送られている方々へお見舞いを申し上げるとともに、
ふるさと熊本が復興へ向け着実に前進できるよう、両親、仲間をはじめ熊本の皆様と想いを共にして、自分の役割を全うしていく所存です。
 
避難所では4万5千人以上の方々が生活を送られており、この先の暮らしに不安を持たれていると思います。まだ復旧も済んでいない段階であり、引き続き地域・行政が連携しての細やかなサポートが重要になるでしょう。

今回の熊本地震の被害で大きかったのが、車中泊に起因する病死といった、震災関連死が上げられます。過去の大災害でもこのケースは散見されていて行政も日頃から周知はしているものの、まだまだ不十分でした。
現代のIT環境なら、もっとやれることはあったはず。こういった関連死の原因究明をしっかりと行い、防災・災害対策の中に取り組むなどの措置をすることで被害は減らせるでしょう。

被害から1年が経ち、熊本市内の殆どは復旧を果たしました。さらに観光による復興支援として、国内外から多くの皆様にお越しいただき、市内観光は活況を呈しています。
 
また、先月の選抜甲子園では秀岳館がベスト4まで残り、熊本皆さんを元気づけてくれました。
元気になった熊本の姿を全国に見せてくれて、私もうれしい気持ちになったのを覚えています。
 
私自身にとっては、熊本地震が、政治を志すきっかけになりました。
 
家族、仲間、日本という国を守るためには、政治が防災に取り組まねばなりません。
復旧、復興は大事だけれども多くの悲しみを生んだ後の話であり、地震国日本は先手をうって備え続けなければならない。きちんと対策がされていれば、熊本地震はもっと被害を減らせたはずだという後悔があります。
 
この思いを、議席をいただいた東京から実現し、全国に広げていきます。東京は世界最大の大都市であり、また山間部や国境を担う島嶼部もあります。東京は日本の縮図です。
 
熊本でも東北でも、被災地を訪れると、政治とは希望である、希望あらねばならないと、強い責任感に突き動かされます。
 
熊本地震への想いを胸に、東京都の参議院議員としてやれることを、一歩一歩取り組んでいきます。
 
2017年4月14日 朝日健太郎

東日本大震災から6年をむかえて

東日本大震災の発生から6年目を迎えました。
被害にあわれた方々をはじめ、まだ避難所生活を送られている方々へ、心よりお見舞いを申し上げると共に、復興への歩みが着実に進むことを願います。

2011年、私はまだ選手でした。競技仲間と共にスポーツの力を信じ、支援の輪を届けました。
この思いを忘れる事なく、この支援の輪を風化させる事なく、続けていきます。

これからも、国民の皆さんが安心安全で暮らせる日本に向けて、歩みを進めていく所存です。
本日、また新たに心に刻みます。

ご挨拶

新年明けましておめでとうございます。
輝かしい新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。

昨年は参議院選挙におきまして皆様からのご支援を賜り、初当選させていただきました。厚く御礼を申し上げると共に、皆様から託された思いをしっかりと国政の場で実現させていきたいと思います。

初の国会では、国土交通委員会に所属しました。委員会での審議を経て本会議に法案が上程されるという立法の過程に初めて携われることができました。印象に残っている法案は、審議に時間を費やした2本の法案です。

一つは、大学生スキーバス事故から喫緊の重要課題として扱われた道路運送法の一部改正法案です。二度と事故を起こしてはならないと、貸し切りバス事業者に対する管理監督がより強固なものとなり安全管理を徹底できるようになりまた。

二つ目は、リニア中央新幹線整備においては民間へ必要な資金を貸付けて業務を行わせることで、よりスピード感をもって交通インフラ整備が開始されます。期待できる効果は、日本国内での移動が4時間以内に収まる大きな商業圏の確立であり、力強い経済成長の一本の柱になることを期待されています。

また、予算委員会において平成28年度補正予算に関する審議にも関わる機会をいただき、予算が決まる課程に携われることができました。これからはじまる通常国会に向けてしっかり準備して、臨みたいと思います。

昨年はリオデジャネイロオリンピック・パラリンピックも開催され、世界中に多くの感動を与えました。安倍首相がクールジャパンを体現された閉会式において、五輪旗を小池東京都知事が引き継いだ瞬間からから東京オリンピックパラリンピック大会へのカウントダウンが始まっています。大会成功に向けてスピード感をもって対応するのは勿論ですが、大会を通じてスポーツ産業の拡大を、スポーツがより身近なものとなるような取り組みなど、大会後のことも見据えた政策作りにも取り組んで参りたいと思います。

2017年が皆様に取りまして素晴らしい一年となりますようお祈り申し上げますと共に、今年一年全力で取り組んでいくことをお誓い申し上げ、新春のご挨拶と致します。

2017年 新春 参議院議員 朝日健太郎

年末のご挨拶

2016年、大晦日を迎えました。

今年一年は私自身大きな変革の年でもあり、多くの方々に支えられた一年となりました。
改めて、皆様に感謝申し上げます。

これまでの41年間を振り返ると、アスリート・社会人・NPO活動、そして国政と、常にチャレンジをしてきた自分だったと思います。また、7月10日の参議院選挙では多くの方々にご支援を頂きました。お一人おひとりの負託に応えるべく、来年はさらにインプットを増やし、新しいフィールドでもチャレンジをしてまいります。スポーツ、教育、ビーチとこれまで以上に仕事に励みます!

来年も良い年でありますように。

娘がケーキを作ってくれました。
ビーチファミリーならではです。

2016年 朝日健太郎

 

 

酒田ビックビーチフェスタ2016

9月22日に開催された『酒田ビックビーチフェスタ2016』の記事が公益社団法人日本港湾協会発行の『港湾10月号』に掲載されました。PORT OF THE YEAR 2016に「みなとの元気」を高めた港湾として酒田港が推薦されており、その要素の一部として『酒田ビックビーチフェスタ2016』の開催が記載されております。

健’sBARin酒田vol.16

8月24日に開催された『健’sBARin酒田vol.16』の模様が公益社団法人日本港湾協会発行の『港湾10月号』に掲載されました。プレステージ・インターナショナルアランマーレの北原勉監督とのトークショーが行われました。

臨時国会開会

第192回臨時国会が9月26日に開会されました。

いよいよ、参議院本会議場で様々な議論か始まります。
緊張感と期待、そして初めての関わりからか若干の不安が交錯しています。
しかし躊躇はできません。自分のベストを尽くし、国会に臨みたいと強く思っています。

さて、7月10日から国政の場で議員としての職務が始まり、間もなく3か月を迎えようとしています。
この間、スポーツ関係や港湾関係、その他これまで関係のあった各団体や、業界の方々と意見交換をしたり、また自民党内で開催される政調や部会に出席し、様々な議論を行ってきました。

また、実際にビーチに出向き、ビーチ振興、港湾振興に関わってもきました。
今回のレポートは、8月下旬に訪問した宮崎県日南市での活動となります。

日南市崎田市長とのご縁から始まった企画ですが、国が推し進めるクルーズ産業において、それに関わるソフトパワーの側面を意識したとても期待の持てる企画であったし、内容だったと思います。

私はこれまで、ビーチ(海岸)の活性化事業に取り組んできました。
自身の背景がビーチスポーツということもあり、ビーチバレー競技を成長させたい気持ちが出発点ですが、日本国内でのビーチバレーは海岸を使用するという点から、スポーツ振興とビーチ活性化が重なり合うことを知り、競技と活性化事業を並行して行ってきました。

そこで今回、崎田市長とのご縁から、国の成長戦略でもあるクルーズ産業の一翼を担えるかもしれない、「クルーズ&ビーチアクティビティ」に取り組みました。

率直な感想、この企画は大きな期待がもてる。

現在国内では100を超える港にクルーズ船が寄港し、海外からの観光客はもちろん国内の乗客も多く、そのおかげで活況を迎え、地方産業の活性化、またクルーズ船が寄港する街の大きなイベントともなっています。

今回のイベントで特に印象に残ったのは、クルーズ船の乗客ではなく、海外籍の乗務員の方々が参加し、地元住民と一緒になって盛り上がってくれた事でした。
また新たなクルーズ産業の魅力拡大につながるなと感じ、さらに推進していきたいと考えています。

今回の臨時国会初日、安倍総理の所信表明演説の中で、クルーズ産業に期待する部分もあり、その一例として宮崎日南市油津港クルーズおもてなし事例で、地元の高校生たちがガイド役となり、海外からの観光客に対し街並みや日南市を紹介するおもてなしを行っている事が盛り込まれていました。
結果として地元の高校生たちは、生まれ育った故郷の歴史を知り、そして自分たちの街に誇りを持つまでに至っている、ということです。
まさにクルーズ船がもたらした、大きなレガシーなのだと思います。

このように、現在日本ではクルーズ船に関わる取り組み、産業が大きな転換点を迎えています。
私としてはそれらを更に加速さえるべく、ビーチスポーツやビーチ活性化事業で取り組んでいく所存です。

日南市ビーチバレーボールフェス
日南市 視察