三陸沿岸道路開通式典
東日本大震災から10年が経ちました。
この間、様々な復興支援策が進められてきましたが、その中でも三陸沿岸部地域の方々にとって悲願である三陸沿岸道路の全線開通が見えてきました。この道路は全長359km、いわゆる復興道路として地元の期待を背負い、かつてないスピードで整備を進めています。
今回、私が出席したのは「侍浜IC~洋野種市IC」約16キロ区間の開通式、ご地元の達増知事はじめ、水上洋野町長、遠藤久慈市長にもご出席を頂き、無事執り行う事ができました。
この開通により、久慈市と八戸市のネットワークが繋がり、産業活性化や観光振興、そして復興の後押しとして大きな役割を果たしてくれるものと期待しております。
政府は震災復興事業で、この三陸地域に復興道路・復興支援道路の整備を進めてきましたが、今年中に合わせて550キロにも及ぶ道路の開通がいよいよ見えてきました。
国交省として、責任をもってこの事業を推進していきます。
リンク
【令和3年3月20日】 「三陸沿岸道路 侍浜IC~洋野種市IC」開通式典に朝日政務官が出席
https://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007886.html
国土交通省 東北地方整備局 復興道路・三陸沿岸道路(宮城県内)
http://www.thr.mlit.go.jp/sendai/douro/sanriku/index.html